・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥8,400税込
¥12,000 30%OFF
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で7月19日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
カジカガエルのオス 10匹セットです。
近くにライバルのオスや、メスの姿があると、鳴きやすいといわれています。
〜カジカガエル〜
「清流の歌姫」と呼ばれる、涼やかな音色の主
学名:Buergeria buergeri
清流の岩かげにひっそりと暮らすカジカガエル(雄)は、古くから日本人の心に寄り添ってきた生きものです。
その鳴き声は「まるで鈴の音」とも、「鹿が鳴くよう」とも言われ、夏の夜の静けさの中に響くその音色は、どこか儚く、懐かしさを感じさせます。
江戸時代には、その美しい鳴き声を愛でるために「かじか籠」と呼ばれる小さな籠に入れ、軒先や座敷に吊るして飼う風習もありました。
虫かごや風鈴のように、“音を飼う”文化の中で、人々は季節の訪れを耳で感じていたのです。
俳聖・松尾芭蕉もまた、その鳴き声に耳を傾け、句を詠みました。
かじか鳴く あまのかはらや たえだえに
――松尾芭蕉
⸻
• 種類:カジカガエル
• 学名:Buergeria buergeri
• サイズ:雄 約4〜5cm 雌 約7〜9cm
• 状態:健康な成体
• 備考:鳴き声は初夏〜夏にかけて
⸻
飼育のポイント
• 水質・水温:冷たい渓流を好みます。夏場は冷却ファンなどで管理すると安心です。
• 環境:岩や苔、流木など自然に近いレイアウトがおすすめ。隠れられる場所があると落ち着きます。
• 鳴き声:オスは恋の季節になると、「フィッフィッフィッフィッ」と控えめで上品な声を響かせます。
• 餌:小さめの昆虫(コオロギ、ワラジムシ等)。餌にすぐ慣れる個体が多く、飼いやすさも魅力です。
⸻
ご注意
• 両生類のため皮膚が非常にデリケートです。触れる際は手を濡らすか、なるべく道具を使いましょう。
• 強すぎる直射日光は危険ですが、時折日光浴をさせるとよいでしょう。
• 鳴き声は個体差があり、必ずしも毎晩聞こえるとは限りません。
⸻
静かな水槽に、季節の風情を。
「かじか籠」に耳を澄ませたあの時代のように――
現代の暮らしの中に、そっと自然の音を取り入れてみませんか。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥8,400税込
¥12,000